TEMPOROMANDIBULAR JOINT顎関節治療

TEMPOROMANDIBULAR JOINT顎関節治療

  • 顎関節症の主な症状

    顎関節症は、顎の関節や筋肉に異常が生じることで、さまざまな症状が現れます。主な症状としては、顎を開閉する際に痛みを感じる、口が大きく開けにくい、顎から音がする、そして、噛むときに違和感を覚えることなどがあります。

    さらに、頭痛や首の痛み、肩こりを引き起こすこともあります。これらの症状に気づいたら、早めの治療が重要です。適切なケアで症状を軽減し、生活の質を向上させましょう。

  • 顎関節症の原因

    顎関節症の原因はさまざまですが、主な要因としては、噛み合わせの不良や歯ぎしり、食いしばりが挙げられます。これらが顎の関節や筋肉に過度な負担をかけ、炎症や異常を引き起こします。

    また、ストレスや姿勢の悪さも顎関節症の原因となりやすく、日常生活の中での無意識な習慣が影響することもあります。外傷や顎関節にかかる突然の強い力もリスクとなるため、早期の診断と治療が重要です。

  • 顎関節症の対処法

    たるたに歯科医院では、顎関節症の治療において、患者様一人ひとりの症状をしっかり診断し、適切な治療を行っています。

    まず、触診による診査・診断を行い、顎の動きや関節の状態を確認します。

    顎関節症の原因はさまざまで、関節の問題や筋肉の問題、さらには骨の形状による影響が考えられるため、正確な診査・診断を行い、原因を特定します。

  • 顎関節症の治療方法

    治療では、マウスピースを使用して噛み合わせを調整し、症状の改善を図ります。

    マウスピース治療は、関節や筋肉にかかる負担を軽減し、顎の動きや噛み合わせのバランスを整える効果があります。患者様の症状に合わせ、治療中は噛み合わせの状態を細かくチェックしながら進めていきます。

    顎の痛みや違和感、開閉時の音など、顎関節症は日常生活にも影響を与えることがあるため、早期の治療が重要です。

    たるたに歯科医院では、丁寧な診断と適切な治療で、患者様の顎関節症を改善し、快適な日常生活をサポートします。顎の違和感や痛みを感じたら、お気軽にご相談ください。

PEDIATRIC DENTISTRY顎関節症の治療の流れ

たるたに歯科医院では、顎関節症の症状に合わせた丁寧な治療を行っています。以下は、治療の一般的な流れです。

  • STEP01

    問診・触診

    まず、患者様のお悩みや症状をお伺いし、顎の動きや痛みの部位を触診しながら確認します。

  • STEP02

    噛み合わせのチェックと精密検査

    必要に応じてレントゲンやCT撮影を行い、骨や関節、筋肉の異常、さらに関節円板の状態を詳しく診断します。

  • STEP03

    マウスピース製作の準備

    顎関節の負担を軽減するため、マウスピース製作に必要な歯の型取りを行い、患者様に合わせた精密なマウスピースを作製します。

  • STEP04

    治療開始と調整

    マウスピースを装着し、噛み合わせを見ながら治療を進めます。治療期間中は、1ヶ月に1回程度の定期的な通院で、マウスピースの状態や噛み合わせを調整し、症状の改善をサポートします。

  • STEP05

    治療期間

    症状や状態によって異なりますが、治療期間の目安は半年〜数年です。顎関節症の治療後は、必要に応じて歯列矯正や噛み合わせの調整を行うこともあります。

たるたに歯科医院では、顎関節症の根本的な原因にアプローチし、患者様の快適な日常生活を取り戻せるようサポートしています。

顎の痛みや違和感がある方は、お早めにご相談ください。

Copyright © Tarutani Dental Clinic All Rights Reserved. TOPに戻る